顕微鏡写真: 猫の赤血球

ついに顕微鏡で当院らしい血液の写真をアップロードする日が参りました。開院して4ヶ月弱、ノミの写真に先を越されてしまいましたが暫くは血液の写真をお届けできるよう意識していきたいと思います。

今日ご紹介するのは猫の赤血球です。赤血球は英語だとRed blood cells(RBCs)とかErythrocytesと言います。血液中に最も多く存在する細胞で、脊椎動物において全身の組織へ酸素を運搬してくれる細胞です。赤血球内部に含まれるヘモグロビンと呼ばれる鉄分を含む物質が酸素と結合して、酸素をカラダの隅々まで運搬しています。

当院のロゴにもデザインされている赤血球、光学顕微鏡を通してご覧になったことはありますか?写真でお示しする赤茶色の色合いの丸いものが成熟した赤血球の一つ一つで、猫の赤血球は丸い中心部のくぼんだ色の薄い部分(セントラルペーラー)があまり目立たないところが特徴的です。また、猫の赤血球は直径5-6µmと少し小さめで、犬の赤血球は直径7µmくらいです。この赤血球一つ一つが血液中でどれくらい循環しているかというと、猫で70日、犬で110日程度の体内寿命と言われていて、古くなり役割を終えた赤血球は主に脾臓で処分されます。

少し青みがかった丸いもの(矢印)は、成熟赤血球よりも幼若な多染性赤血球(別名: 網状赤血球)と呼ばれる細胞です。ちなみに、RNAを多く含んでいるので染色液と反応して青っぽい染色態度を示しています。健康な犬や猫の血液であれば、多染性赤血球は赤血球全体に対して1%前後存在しています。これは常に古い血液が新陳代謝されて新しい血液を造っているからですが、たとえばこの多染性赤血球がこの写真の中で沢山写っている、割合にして10%、20%などと増加していると盛んに造血がなされているサインになります。

ネコ末梢血、対物レンズ100倍、Diff-Quik染色

血液塗抹からは少し離れますが、赤血球は健康な猫だと大体血液1µL中に600万個くらい存在しています。スポイトで垂らした血液一滴は大体0.05mL(50µL)くらいなので、血液一滴の中には3億個くらいの赤血球が存在する計算になります。写真の赤茶色の丸い細胞が3億個ということです。軽く日本の人口を越えてきましたね。もっと言えば、5kgの猫であれば総血液量が350mL程なので・・・体内に2兆個くらいの赤血球が存在します。とんでもない数です。

この写真は実は貧血している猫のものなので、赤血球の数は血液1µLあたり200万個あるかないかくらいでした。大ピンチです。もともと2兆個くらいで猫のカラダ全体を支えていたのに、突然1兆個を切ってしまっては全身への酸素供給がままならなくなってしまいます。本来であれば青っぽい多染性赤血球が沢山出てこなければいけない=頑張って若い血を造らないといけないのですが、訳あってそこがうまくいっていません。造血が上手にできていない貧血のことを「非再生性貧血」と言います。その理由を我々獣医師は丁寧に考察して、治療を進めていかなければいけないのですが、中々そこが難しくて日々頭を悩ませながら診察しております。

ネコ末梢血、対物レンズ100倍、Diff-Quik染色

最後におまけとして、こちらの写真でお示しした赤血球の中の青紫色の丸い小さな塊はハウエルジョリー(Howell-Jolly)小体と呼ばれる核の遺残物です。本来、赤血球はその成熟過程において核が消失しますが、何らかの理由により遺残してしまった場合はこのように観察されます。健康な犬ではそれほど目立ちませんが、猫では少数散見されます。赤血球の造血亢進が起きているときや、赤血球を処分する脾臓を手術で切除した場合などに、このハウエルジョリー小体を含む赤血球の割合が増えると言われています。

楽しく記事を書かせて頂きましたが、今日のカテゴリーも誰向きなんだろうか・・・愛玩動物看護師国家試験の受験生、獣医学科学生、新卒の獣医師の方々、、はたまた夏休みのニッチな自由研究が終わっていない小学生の子たち?1年くらい毎月連載していたらもっとアトラスのようになっていて勉強になるかもしれません。頑張りますので時折覗きに来てください(笑

顕微鏡写真: 猫の赤血球” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。